Memome

2024年11月 この範囲を時系列順で読む この範囲をファイルに出力する

自己愛性中毒みたいですが、自分の雑記がわりと読み返すと楽しいです。
当時のコンディションも伝わるので、元気でいたいですね。
1252
すみません、こちら、サンホラ関係のネタバレを防ぐことが理由です。
しばらく、こちらとサイトと、オフラインでやり過ごします。
見ない。見ない。
観るのは『生き続ける者』。
リプレネタバレ
小さなクレズニ兄さんとサレトナちゃんに飴をあげて、にこにこしていると誰かに首を絞められる謎の人がいます。畳む
最近、自分でも自分の雑記がつまらないのはなんとかしたいところ。
寒いから落ち込んでいるのですかね。
よく考えなくとも、SNSは他人の走り書きを見るところであって作品を探す場所ではないのですよね。
と、思うダーク成瀬さん。
子どもの頃に読みたかった本
大人になって読んでよかった本
子どもの頃の支えになった本
いまも支えてくれる本
いつか作りたい本

などなど。
「上手い作品」を書きたいだけでは届かない領域もありますし、かといって「好き」だけを詰めても見えにくくなる物語もあります。さらに、その辺りのバランスを取ろうとして、大切なものがごっそりと欠けることもある。
そうして、書くことの難しさに頭を抱えて壊れそうになります。同時に、苦痛しかなくとも手の中にあるペンは決して折りたくないですし、手放せるものでもないのです。

悩み苦しめることの幸福も噛みしめています。
単純な思考停止だけはしてやるものかと、歯を食いしばって、自身と作品に向き合うのです。
決して、自分を肯定してもらうためではない。思考を理解してもらうためでもない。
一欠片でもよいから、名前がつかなくてもよいから、心を動かしたい。遺したい。

それだけです。
私が書くことにおける意地なんて。