先頭固定
【誕生日メモ】
リプレ:10月18日 クロル
銀鈴檻:いまはいません
リプレ:10月18日 クロル
銀鈴檻:いまはいません
自分との約束
□サイトを一番大切な発表場所にする
□書きたいものはメモして雑記に
□無音リプレを最優先に更新する
□格好つける
□無音リプレが終わるまでイベントも控える
□SNSは一日五回まで
□物置きをこまめに観にいく
□サイトを一番大切な発表場所にする
□書きたいものはメモして雑記に
□無音リプレを最優先に更新する
□格好つける
□無音リプレが終わるまでイベントも控える
□SNSは一日五回まで
□物置きをこまめに観にいく
2025年10月 この範囲を時系列順で読む この範囲をファイルに出力する
溜めていたアナログ絵をSNSで公開しました。
アナログで制作した自分の絵を見ますと、デジタルの手振れ補正に頼り切っている自分を改めて実感します。線だけでも印象は大きく変わりますね。
デジタルは綺麗に仕上げることができますが、アナログの方が作業時間が早いので今後どうしましょうと悩みます。
しばらくは、アナログでがんばりますかね。実力向上のためにも。
アナログで制作した自分の絵を見ますと、デジタルの手振れ補正に頼り切っている自分を改めて実感します。線だけでも印象は大きく変わりますね。
デジタルは綺麗に仕上げることができますが、アナログの方が作業時間が早いので今後どうしましょうと悩みます。
しばらくは、アナログでがんばりますかね。実力向上のためにも。
アナログの自分の画力に嘘をつけないところがいまは魅力的です。
これから、アナログの本気絵を頑張るか悩み中。
線画はデジタルの三倍早く仕上がりましたので。
線画はデジタルの三倍早く仕上がりましたので。
『笑顔のたえない職場です』のアニメ第二話を観ました。
この時点では双見先生はまだ新人なのかとほっこりしつつ、アシスタントのはーさんの二つのエピソードを上手く一つにまとめて、はーさんの有能さが描かれていてよかったです!
上手い絵を描くことができても、物語として描き上げる熱量や描きたいものがあるかは、また別の話。と、いうのは響きましたね……。ですが、はーさんには双見さんのアシスタントという道が拓けたのはよかったです。ナイスアシスタント!
この時点では双見先生はまだ新人なのかとほっこりしつつ、アシスタントのはーさんの二つのエピソードを上手く一つにまとめて、はーさんの有能さが描かれていてよかったです!
上手い絵を描くことができても、物語として描き上げる熱量や描きたいものがあるかは、また別の話。と、いうのは響きましたね……。ですが、はーさんには双見さんのアシスタントという道が拓けたのはよかったです。ナイスアシスタント!
そろそろゆっくり、アイディアを出して絵を描きたいなあ……。
サレトナちゃんは可愛いかわいいとした愛らしいものに興味が湧くかと考えて、むしろフィリッシュさんの方がはっきりと可愛いものを好きな気がします。サレトナちゃんは可愛いものを見つめるフィリッシュさんの目の輝きを可愛らしいと思っているでしょう。
ねこタイツてんは週末に行くことになりそうです。
またてがろぐログインボーナス忘れました……。
『ぼくたちん家』の第一話を観ました。
キーワードが最初からしっかりちょこちょこ出ていて、ストーリーを追いながらもメタ読みも楽しくてよかったです。
好きなシーンは玄一さん(及川光博さん)が「いえがない」と歌う場面、後半の索さん(手越祐也さん)とほたるさん(白鳥玉季さん)の三人でアイスを食べる場面です。
「欲しいものは欲しがらないと」(意訳)という玄一さんの言葉は身に沁みました。
キーワードが最初からしっかりちょこちょこ出ていて、ストーリーを追いながらもメタ読みも楽しくてよかったです。
好きなシーンは玄一さん(及川光博さん)が「いえがない」と歌う場面、後半の索さん(手越祐也さん)とほたるさん(白鳥玉季さん)の三人でアイスを食べる場面です。
「欲しいものは欲しがらないと」(意訳)という玄一さんの言葉は身に沁みました。
不完全書庫の豆知識。
イラストページはハンバーガーメニューと直接クリックで出る画像が違います。
イラストページはハンバーガーメニューと直接クリックで出る画像が違います。
SNSのタイムラインはすぐ内容がこちゃこちゃになるので「Memome」でよいことはこちらで済ませたいです。
個人サイトは混沌とさせても良いので。流石に現在の看板作品であるリプレは動線を読みやすくするように考えますが。
個人サイトは混沌とさせても良いので。流石に現在の看板作品であるリプレは動線を読みやすくするように考えますが。
「成瀬の物置き」にイラスト一枚追加。
平和を訴えるクロルさんです。
平和を訴えるクロルさんです。
成瀬の徒然を記しているミニブログです。
内容は日常と創作メモがメインになります。ひみつもたくさん。
今月から『無音の楽団 Re:Praying』の第六章の連載開始です。
前半の着地点にして最大の見どころ。
まずは更新を頑張ります。
あとは、元気に過ごしたいです。