花園の墓守 由為編 第一章『違う空を見るために』

1-1

 金の髪は風に揺らされて青い瞳は頭を垂れる花を映し出す。
 由為は初めて彼岸の地を自分の足で踏みしめた。
 まだ夕暮れには遠い時間だというのに空は薄暗い。青と言えるほど濃くはない色とちぎれた雲も歩みの遅さに時間をかけている。視線を上から正面に向けると青年と少女がいた。
 青年はこんがりと花を焼いた色の髪と髪にそってながれていく輪郭、その中心に視界を戻すと底の知れない紫石の瞳と目が合った。澄んでいる純粋さではなく混沌とした深淵がうかがえて、つい目をそらしそうになる。唇は薄い赤色で背が高い。細身で、紺色の制服の上に黒いコートを着ている。
 青年の隣に並び立つ少女は空色の髪を高く結いながら、気の強そうな顔立ちをしていた。灰色の瞳はぶつかるときっと眉が吊り上がる。唇も無駄な話をする意思はないのか引き結ばれていた。クリーム色の制服に身を包んでいてスカートは膝より少しばかり上だ。
 由為は少女の圧力に気後れしないために笑顔を作って歩み寄っていく。
「はじめまして。由為です」
「はじめまして。彼岸の管理者の貴海だ」
 頭を軽く下げあう。淡々とした口調だが普段から淡白な人だと感じさせられたため、特に不安は覚えなかった。
 不安なのは次の相手だ。
 岸辺から続く階段を下りていき舗装された通路の硬い触感を靴底に感じ直しながら、由為は少女と対面した。
「はじめまして、此岸から来た由為といいます。よろしくお願いします」
 笑顔を心がけながら由為が手を差し出すと少女はその手を三秒ほど眺めていた。行き場のない手の軽さに居心地悪くなっていくと、手を重ねられた。
「私は七日。なのかです、よろしく」
 ぶっきらぼうな口調だったが触れている手は温かかった。表情もこわばったままだが由為は握手できたことに安心する。七日は手を外すと先に歩き出した。その後ろを貴海と由為はついてき、世界において二つだけの領地、此岸の反対にある彼岸を眺める。
 手前から奥に向かって、上下に三区画ずつ六つの花園があった。岸辺から赤、白、青の順に区切られている。花園に足を踏み入れたらふくらはぎまで埋まりそうだった。風にされるままなびく姿は心細げに映る。
 花園の中心にある石畳の通路はこつこつと三人分の足音を響かせていた。向かっているのは先に見える紫苑の色をした屋敷だろう。彼岸の守りを務めているという自負を感じさせるほど、堂々とした建物だ。
 白の花園を抜けると、屋敷から外れたところに建物が見える。三色の花に覆われた頑丈な造りで、長方形という珍しい形をしていた。その建物からは世の理から外れることを選んだ隠者の風格が漂っている。
 由為の興味が逸れたことに気付いた貴海は気を戻すためか、口を開く。
「この彼岸の花園を作るのに百は埋める必要があったらしい」
「何をですか」
 今度は答えない。すたすたと歩いて行く背中に何度も問いかけるが相手は口元を和らげるだけだった。
 由為が悶々としていると七日はさらりと言う。
「貴海おに……先輩。変なことをふきこんだらだめだよ」
「七日さんは何が埋められたか知っているの?」
「どうだろう」
 曖昧にぼやかされると聞きづらい。由為は仕方なく黙った。
 青の花園を過ぎていき、屋敷に至る階段に片足を乗せて貴海は振り向いた。鞄を片手に持っている由為に視線を据える。
「最後に聞く。君は本当に彼岸で時を過ごす覚悟はあるか」
「はい」
「彼岸は此岸のためにあり。痛みにむせぶ此岸の民に花を手向けるためにあり。保証されるは心の自由。それだけだが、本当に、君はこの地で貴重な己の時計を傾けられるんだな」
 由為はうたわれた言葉から目をそらさない。
 彼岸は此岸のためにある。知っている。来る前に何度も言われてきた。此岸の人間を苛む苦痛を中和させる花を作れるのは彼岸だけで、此岸から彼岸へ渡るのは誉なことであり同時に流浪の始まりだ。どこにたどりつくのかは分からない。
 分からないが、由為は安寧に背を向けて彼岸に来ることを選んだ。
 目線をあげて貴海に視線を合わせて不敵に笑う。
「俺はここで、自分の意思でやるべきと決めたことをします。此岸にいたらずっと安全な日々が送れたでしょうけど、此岸にいたら同じ空しか見られない」
 言葉を切り、細く呼吸をした。
 由為は彼岸に行く前に尋ねられた言葉がある。
 『世界が明日滅ぶとしたら』
「俺は違う空を見に行きたい。彼岸の大地にも触れたいんです」
 自分の選択は子どもの空回りとして終わる可能性だってある。けれど、何もしないまま知らないまま、此岸で一生を終えるのは嫌だった。
 いま見ている空とは違う空がある。知ったらその地に行きたかった。実際に初めて見た彼岸の空は紺色と緋色が渦巻く空だ。
 貴海はしばらく由為を見下ろしていた。由為も真っ向から視線をぶつけに行く。
「七日。屋敷の中を案内してくれ」
「わかった。由為さん、行こう」
 七日が先に屋敷の扉を開けて中に入っていく。由為も貴海の脇を抜けてその後に続いた。
 扉が閉まる僅かな隙間から聞こえてきた声はただの気のせいだったのか、由為は何度も思いだそうとするが結局分からないままだった。

 屋敷の内装は高貴なる薄暗さによってまとめられていた。
 由為が最初に入ったエントランスホールは半円状で中心と左右に向かって通路が伸びている。通路の途中には対照の階段が曲線を描きつつ二階に繋がっていた。
 七日は左奥の通路から案内を始める。
「左の一番奥の、ここが荷物置き場。隣が食べ物の倉庫で、中央に近いところが調理場。貴海先輩と私がいままで使っていたけど、明日来る人にも料理ができる人がいるみたい」
「俺とあと二人を足して、此岸から三人が選ばれたんだよね。七日さんも明日の二人と会うのは初めて?」
「うん。面談みたいなのは貴海先輩がしてくれたから」
「合わせて五人か。この屋敷ならまだ人が入りそうだけど」
 由為は指を折って数えて言う。自分に、貴海に、七日に、あと二人で彼岸を回す。
 七日に顔を向けるといやな顔をされていた。不快や機嫌を損ねたというのではなく、呆れと諦めだ。特に後者の感情が灰色の目を染めている。自分と同い年の少女が抱くには不似合いな疲れがあった。
「由為さんは、本当に此岸育ちなんだね」
「そう。誘われるまで俺は彼岸のことをよく知らなかった。七日さんにいろいろと教えてもらえると助かるよ」
 本心だった。おべっかや相手の機嫌を取るためではなく、由為は無知を認めた。
 七日は口を少しだけ開けて目を見開く。対して由為は驚かれたことに驚いてしまい、目の前の少女が自分につっけんどんな態度を意識してとっていたと、ようやく気付く。もとから由為は向けられる悪意や敵意に反応しなさすぎると家族や友人からは言われていた。言われているのだが、わざわざ同じ感情を向けなおすのは苦手なので気にしないようにしている。今回は七日のとげとげしさが、研ぎ澄まされた痛みを与えるものではなかったのも一因だ。由為の目に映る七日は警戒が過ぎているだけで、これから関係が悪化しかありえない相手とは思えなかった。
「右側に移るね」
 言って、七日はエントランスホールを抜けて一階の右側を案内し始める。右側は主に花園の管理のための部屋だった。如雨露などの道具が置かれている部屋と、薬剤が置かれている部屋は分けられている。最奥には研究室があると聞いた。ここは貴海と明日になってから来る人しか入れない、と七日は締めた。
「一階の中心の奥には大きいお風呂があって、二階と三階はそれぞれの部屋が用意されているから。由為さんの部屋は二階の一番左ね」
「だいたい分かったよ。ありがとう」
 言ったあとに由為は鞄の中を探る。臙脂色の絨毯を踏みながら七日も足を止めた。由為の手に取りだされたのは薄い布に包まれた此岸で調理された花だ。日持ちのするそれを七日に差し出す。
「これなに」
「俺の気持ち。ありがとうとこれからよろしくを込めて」
「由為さんが作ったの?」
「うん。俺はこれくらいのものしか作れないから」
 七日は険しい表情を崩さないまま両手で花をくるむ布を受け取った。由為に向き直る。
「ありがとう。気持ちは嬉しいから忠告させてもらうね」
 相対し、間を作ってから言われた。
「あなたが次に会う人には絶対にこれを渡さないで。あと、私は此岸が大嫌いだから」
 「優しくなれない」という七日の言い方に頷くことしかできなかった。由為の首が縦に動いたのを確かめて、七日は背を向けて歩き出す。完全に視界から外れたあとに由為は自室へ向かうことにした。


 カーブを描く階段を上っていくあいだ七日はいくつだろうかと予想する。由為はまだ十五歳だ。七日が年下だったら、救われるが悲しい。
 憎むのも嫌うのも強烈な麻酔であって、抱えている苦しみはなくならない。此岸を好きになってもらいたいとは言わないが、せめて自分を追い詰めないでいてほしかった。
 多少の憂いを抱えつつ、二階の一番左にある自室の扉を開ける。 
 世界は崩壊した。
 誰かいる。それは分かる。だが、誰がいるのかは欠片しかつかめない。柔らかな塊をぱしぱしと叩いている。背中。男性のものではないようだ。
 由為が目をこすっているとそれは振り向いた。淡い軌跡を残しながら大仰に片手を差し出す。
「彼岸へようこそ!」
 金の瞳と由為の青い瞳がぶつかった。
 ようやく目の前にいるのが大人の女性だと認識できた。髪は長く甘い薄紅色をしていて左側に編まれている箇所がある。瞳孔は細い緑だ。ときめきが詰まっているだろう豊かな胸とくびれた腰。上下がつながっている服の丈は長いがブーツが見えた。
 とんでもない、という巨大な存在感に気圧される。
 吉兆も凶兆も全身に詰め込んでなお笑う。
 これはよわくてもろいのにこわいものだ。
「俺はファレン。忘れられつつの地、彼岸唯一の住人だ」
「あ、俺は由為です。はじめまして。ててて、あれ?」
 此岸にいるのは貴海と七日としか聞いていなかった気がする。由為が率直に違和感を告げるとファレンは意味の深い笑みを浮かべて問いを口にした。
「俺がいることを此岸の人は絶対に知ることができないだけさ。そう、たとえば由為はどうして彼岸があると此岸にいるときから知っていた? この地に来るのは今日が初めてだというのに」
「此岸の人は彼岸の花を食べているからです。此岸で作っていないものを、彼岸は作っている。だから彼岸があると納得できました」
 自分の疑問は置き去りにされたままだが素直に答える。ファレンは物分かりの良い弟子に会えた教師の余裕をもって問いを重ねていった。
「そうだ。なにゆえ此岸の人は彼岸の花を食す」
「先天であり共通の病にあたる痛みを緩和するためです」
「ああ。その病は正確に言うと、じしょう行為だ」
 じしょう。言われても当てはめるべき字がわからない。
 ファレンは扉のそばにいる由為のところまで近づいてくる。軽やかに刻まれるステップと揺れない服の裾を一緒に処理している頭はちぐはぐになっていくようだ。
 ファレンは空に指を滑らせながら由為の前に立つ。
「彼岸の花は此岸の人の体を蝕む字を消すんだ。だから、字消行為」
 あってはならない字が人体を侵食する此岸の理をファレンは不治の苦痛だと言いきった。
「その字は見えるんですか」
「いいや。そうらしいというだけさ。ある日、花を食べないでいた誰かの口から字が飛び出した! などということもなかったはずだ。おそらく」
 由為は思わず自分の手を見つめた。薄い皮膚の下に見知らぬ字がうごめているなど想像したこともなく、またできなかった。
 此岸において字とは祀られている利用できるが基本的に不可触の存在だ。由為は彼岸に住むにあたり書くことを覚えさせられたが、たいていの此岸の住人は、話し読むことができる程度ですまされている。自ら字を覚えたがる人がいたら驚かれて止められるのが落ちだ。いつからその慣習が生まれたかは不明だが此岸で字を扱えるのは特権ともいえる。
 文字を正しく扱える存在は異端であり、世界を変えることもできる。受ける側にとっては暴威である権利を行使する絶対の理不尽。
「ファレンさんはどうしてそんなことを知ってるんですか。誰も見たことがないのでしょう? 人の体を字が侵食していく様子なんて」
「聞きたいか。知りたいか。そうかそうか」
 嬉しそうにファレンは笑った。豊かな胸に五指をあてて堂々と言い放つ。
「俺が物語だから」
 理解が及ばなかった。最初はファレンのことを認識できなかったが、いまは由為たちと変わらない姿かたちをした人にしか見えない。変わっているとしたら少しだけ空想を捨てきれない女性なのかな、と思ったことが伝わったらしく、さらに笑われる。
「俺が物語なのに人らしく成立しているのは、貴海があらゆるものを読み解き現世に記せるものだから。貴海が俺を人の形に閉じ込めてくれた。故に、俺たちだけは彼岸の秘密を知っている」
 率直な答えすぎてわかりにくかった。
 物語とはなにか、貴海さんの名前がどうして出てきたのか、聞いても答えはわかりにくいままだろう。だったら自分で解釈をするしかない。
 ファレンさんは人ではないなにかで貴海さんは読み書き以上のことができるというところまでは察せられた。新たに出てきたのは彼岸の秘密という言葉だ。先ほどの書館を含めて、この地には此岸のままでいたらわからないものが隠匿されている。無遠慮に暴きたてることはしたくないが、いままでと違う景色を見るために彼岸に来た。
 謎があるなら明かすだけだ。
「いい目をしているな。澱みを目にしてなお腐らない光。俺たちが求めていた、素質かな」
「ファレンさんの目も独特ですよね」
「人じゃないからな。由為」
 名前を呼ばれて背筋が伸びる。目の前にいるファレンからは濡れた花弁のひそやかな薫りがしていた。不可思議な魅力に包まれている。
「大切な役割をその手に授けられる少年。幸多からんことを」
 そうしてファレンは由為の部屋から出ていった。
 気が付けば由為は一人でベッドに腰かけている。ノックの音の後に七日が入ってきて眉をひそめられた。
「何かあったの」
「あったような、なかったような。ここにファレンさんという人はいる?」
「いるよ。ここにしかいられない、ファレンお姉ちゃんは一人だけ」
 どうやら出会ったのは幻などではなかったらしい。由為は安心しつつベッドから立ち上がった。七日は「夕食はできてるから」と言葉を残して部屋を出ていく。由為も続いた。


 食堂には四人掛けのテーブルが二つあった。木製で脚やテーブルの縁には植物の蔦模様が刻まれている。いまは分割されていて、明日からは六人になるためつなげると貴海は言った。
 鑑定眼の厳しい人ならばテーブルと背もたれのある椅子に目をやるかもしれないが、由為の視線を打ち付けたのは。
「最後の夕食ですか」
「最初の晩餐だな」
 上手の右に座っているファレンが言い直す。由為はテーブルに手をついて、彼岸最初の食事を目の前に腹を空かせていた。
 食事はすでに分けられていた。一人につきプレートが一枚とスープ用のカップが一つ、あとは主食をよそう椀があった。ファレンに勧められて、今日だけはと準備が終わる前に席に着く。
 開けられたままの扉から七日が大皿を手にして現れた。中央に置かれた料理を見て由為は不安になる。
「毎日こんなに贅沢なんですか」
「手が込まれているのは今日か明日くらいだろう。明後日からはその時々だな」
 よかった。毎日こんなに食べていたら肥えてしまう。
 七日からの視線を感じながら由為は机に並べられた料理をまた一巡した。
 中心にあるのは赤と白の花の蒸し焼きだ。くたりとしなだれながらも瑞々しさを失っていないのは怯える年ごろの娘のようで背徳もあおってくる。プレートにあるサラダは青を中心にたまに白い花が小首をかしげるように座らされていた。紅海のスープに青がところどころに振り注いでいる粥。
 此岸のざっくり煮たり焼いたりする料理とは根本が違う。見た目に恥じないだろう上品な味わいに舌が付いていけるか不安になってしまう。
「待たせたな」
 貴海が最後にやってきてファレンの隣に座った。
 食前の挨拶を終わらせてから由為はスープに匙を伸ばす。澄んだ紅色の麗しさと口の中に入れた時のしっかりとした味の違いに由為は思わず声を上げてしまう。
「おいしいです!」
「そっか」
「スープは七日の自信作です」
「言わなくていいから」
 決めた顔で口にするファレンに七日は呆れている。先ほどよりもかたくなではない姿はファレンがいるからなのか。緊張が解けてきているのか。
 視線が合う。七日は自然に目を移動させて主菜である花の蒸し焼きを切り分けだした。由為は七日の思うままに距離を作ればよいのか、歩み寄る努力をするのとどちらが良いか悩む。
 由為としては七日と楽しい時間を過ごせるようになりたかった。此岸の人付き合いは敬意と気遣いでなりたっている。七日のようにわざとつっけんどうの態度をとる人はいなかった。したかった人はいるかもしれないが実行に移したら生きていけなくなる。此岸の生活範囲は狭く、害を及ぼすならば排他するしかない。自分も相手も望まなくても。
 みんな優しく笑顔でいたい。
 その慣習を当たり前のものとして受け入れていたことに気付き、今度はみんなとは、何だと由為は疑問に思う。
 切り終えられた花を新品の食器で取り分けている貴海と、サラダを攻略している七日に、二人を見守りながら由為にも微笑みかけるファレン。同じテーブルを囲んでいるが此岸とは違う人たちしかここにはいない。
 由為は少し冷めた主菜を食器で刺して食べた。
 生まれた疑問も味わっているあいだは消えていく。

 初めて彼岸へ渡ってきて、疲れているけれど眠れない。
 由為はベッドに横たわりながら三回ほど寝返りを打ち、起きた。気分を変えるために飲み物でも口にしようかと自室を出ていく。扉を開けたとたんに冷えた空気が迎えてくれた。夜に閉ざされた屋敷は昼よりも壁が高くなってつぶされそうな錯覚に陥る。由為は足音を忍ばせながら調理場へ向かっていった。
 手すりに手を添えて階段を一段ずつ下りていく。無事に床に足をつけて安心すると、左手側に明かりがともっているのに由為は気付いた。誰か、自分と同じように水でも求めてきたのだろう。
「失礼、します」
「うん?」
 調理場にいたのは七日だった。昼とは違い髪を下で結わいている。
 七日は由為を上から下まで眺めたあと、鍋に水を張って火を扱い始めた。小さな泡が弾けてから細かな葉を入れると蓋をして煮る。甘い匂いが微かに鼻をくすぐった。
「何かできる?」
「もう終わってるから」
 変わらずの素っ気ない対応に由為は引き下がるしかなかった。
 七日の不機嫌や無愛想は此岸が嫌いだからと言われた。言われてしまっては「そんなことを気にしないで仲良くしよう」とは言えない。嫌いになるというには相応の理由があるはずだ。
「七日さんって、いくつ? 俺は十五だけど」
「十四だよ」
 年齢と身長は比例しないが、七日は由為より少し見晴らしがよい。ちょっと悲しくなった。
 由為が些細な出来事により落ち込んでいると七日は黄色い袖から白いカップを差し出してくれる。カップにたたえられている液体は青い。薫ってくるのは暑い季節の終わりが近づく寂しい甘さだ。
「眠れないときに効果あるから」
「うん、ありがとう」
 由為の手にカップが渡ったことを確かめると七日は五歩ほど距離を置いて上を見上げた。調理場の天井は高い。二階の調理場の上にあたる場所に部屋はなかったため、換気の必要も考えて作られたのだろう。
 優しいカップの温もりを両手で感じながら青花の茶を飲んでいく。静かだった。由為は七日の横顔をたまに眺めるが、大人しい照明の下の少女を彩るのは陰が強い。これまでのあいだ、厳しい表情ばかり見ているが、笑ったら素直に可愛いだろう。
 仲良くやれないかな。
「由為さん、は」
「ふあ?」
 七日が手を持ち上げる。黄色い眠るための服から見える伸びた腕の細さに少女だと意識させられた。カップから口を離して続きを待つ。
「どうして自分がここにいるとかを考えたことはあるかな」
「ないよ」
「やっぱり此岸の人だ」
 とげとげしい口調だったが七日の口元は笑っていた。由為はこのままだと七日の心の扉が完全に閉ざされると慌ててしまう。
「いままでは考えなかったけど、これからはできるから」
「必死にならなくていいよ。自分のいる意味を考えてもそんなに満たされないし」
「七日さんは考えたことがあるの」
「四歳の時からずっと」
 意外と重い答えが返ってきた。
 四歳、十一年前の由為の記憶は薄らぼんやりとしかない。此岸の景観のために生やされた木に登る遊びが流行して、由為も一度は挑戦したが途中で落ちて怒られた。それが妙に印象的だ。落下して薄まる時間のなか見えた青空は美しかった。
「どうしてここにいるのか。二つ目の課題かな」
「え」
「え?」
 七日が振り向く。顔にはありありと「何言っているのあなた」と書かれている。
「いや、俺は此岸では見たり聞いたり知ったりできないことをやりたくてここに来たから。七日さんには良い問題をもらえたよ。ありがとう」
 笑いかけてカップを空にする。流しに回り、洗剤をつけて弾性のある布で洗っていく。
 七日は由為の動作を見つめていた。
「あなたは此岸で生きにくくなかったの」
「楽しかったよ。こっちの生活もなかなか不思議が溢れてそうで期待値急上昇だけど」
「あなたが、彼岸にくるのを選んだの」
「うん」
 由為は真っ直ぐに七日を見つめて答えた。
「俺は、俺が望んで、ここにいるよ」
 誘われて驚いた。試されて悔しかった。
 違う空を見られると決まって嬉しかった。
 此岸の統括者から彼岸の花園の管理者として任ぜられる手紙が来たとき、自分は河を渡れるのだと生まれて初めて気付いた。少し遠いけれど彼岸は永遠の先にあるのではない。進む意思さえあったらどこにだっていける。何にだってなれる。世界には可能性が溢れていた。
「明日来る人たちはどんな人たちなんだろうな」
 貴海からは二十歳前後の男女が一名ずつ来ると説明されている。良い人だとよい。明日が来るのがまた楽しみだ。
「私は知らない。でもね」
 あなたほどの人は来られないと思うよ。
 七日はそれだけ言って、調理場を出て行った。足音は絨毯に吸われて聞こえない。消えていく姿は迷子の背中だった。
 由為も眠ることにした。あくびを一つ口からこぼし、自室に戻っていく。
 明日が楽しみなのに今日は心配で終わるなんておかしなことだ。

>2-1



    • URLをコピーしました!

    この記事を書いた人

    不完全書庫というサイトを運営しています。
    オリジナル小説・イラスト・レビューなどなど積み立て中。
    有償依頼も受付中です。

    目次