『永世乙女の戦い方』の永世乙女はやっぱり天野香織さんだと思います。
『望月の烏』読了。
博陸侯になっても、雪哉であっても、垂氷の雪哉の根本は変わっていないところに平伏します。
博陸侯になっても、雪哉であっても、垂氷の雪哉の根本は変わっていないところに平伏します。
他の本となりますと、私は四月のアニメ放映にも備えるために「八咫烏シリーズ」の復習をしています。最新作の『望月の烏』も早く読みたいです。それでも、耐えています。
同時発売をした『烏は主を選ばない』コミカライズの五巻は読みました。雪哉と若宮の主従関係(まだ)は数少ない私の主従に関して胸をときめかせたものかもしれません。
……他にありましたかね。主従関係で好きな組み合わせ。
ぱっとは浮かびません。
同時発売をした『烏は主を選ばない』コミカライズの五巻は読みました。雪哉と若宮の主従関係(まだ)は数少ない私の主従に関して胸をときめかせたものかもしれません。
……他にありましたかね。主従関係で好きな組み合わせ。
ぱっとは浮かびません。
『シャーロック・ホームズの凱旋』がもったいなくて読めずにいます。読みたくても読んだら終わってしまう、ジレンマ!
でもまた何度も読んで楽しんだら良いのにと思う私もいます。
でもまた何度も読んで楽しんだら良いのにと思う私もいます。
『追憶の烏』で悲しいのは、奈月彦が雪哉の忠誠を裏切った以上に雪哉が自身の忠誠を信じられなかったことだと。雪哉は中間管理職でいてこそ輝くので。教えることはとっても下手ですから、導くことは向いていないのですよ。
今日は追憶の烏文庫版を買いますよー。可愛い雪哉が見たいです。
『雨夜の月』二巻の感想を書いています。何か書きたいけれども小説を書けない時は感想を書くと良いのかもしれません。
自分の感情と向き合えます。
自分の感情と向き合えます。
遠藤周作さんのエッセイを読みながら「悪女」とはと考えてしまいます。どうしても男性の存在が抜けないのは時代か、国風か。
烏シリーズもそろそろ動き出して楽しみです!
有頂天家族2は明日で観終わるかしら。
弁天様はむつかしい。でも、寂しいのは伝わってきます。隣に赤玉先生や矢三郎以外が収まるのかしら。
弁天様はむつかしい。でも、寂しいのは伝わってきます。隣に赤玉先生や矢三郎以外が収まるのかしら。
『追憶の烏』の文庫版表紙を見ましたが、そこですか、そこを切り取るのですか……! と容赦なく心を抉る雪哉がたまらなく大好きです。
大人雪哉も切ないですが、子供雪哉の残酷さも好き。
大人雪哉も切ないですが、子供雪哉の残酷さも好き。
ようやく「ヨシタケシンスケ展かもしれない」が行ける範囲に開催決定して感無量です!
三回は通いたいなあ。
三回は通いたいなあ。
『春夏秋冬代行者』を最新話まで読み終えましたが……。
暁先生の物語の進め方による不安と安心の揺さぶりが凄まじいです。
暁先生の物語の進め方による不安と安心の揺さぶりが凄まじいです。
弁天さんが二代目のことを気に入らなかったのは天狗になれるのに天狗にならないことかしらん。
弁天さんは天狗になれるのかなあとも。うーん。謎が深い。
弁天さんは天狗になれるのかなあとも。うーん。謎が深い。
朝から『有頂天家族 二代目の帰還』を読了。
狸であったらだめなのだ。
「天狗大戦」を生きている間に読みたいものです。
狸であったらだめなのだ。
「天狗大戦」を生きている間に読みたいものです。