雨が多い季節である雨月だが、ユユシとの試合の翌日も空は快晴だった。
昨日に試合があったために、無音の楽団もユユシも試合の予定がなく、ゆっくりと他のチャプターの講評試合を見学することができる。
カクヤもセイジュリオに登校して、朝礼を終えるとすぐに試合会場へ向かった。タトエはアユナや万理と共に試合を見にいき、ソレシカはいつの間にかどこかへと姿を消していた。
だから、カクヤはサレトナと一緒に講評試合会場を見て回っている。その途中で清風とルーレスにも会い、どうせならと四人で行動することになった。
冊子を片手に持ちながら、いま試合をしているチャプターを確認する。一年生を中心とした「天覧の明」と二年生によるチャプターの「バーニングロード」が「青雪崩し」をしているようだ。青雪崩しとは、雪合戦のようなもので、各所に配置された武器を選び、相手の陣地にある雪の壁を崩すといったものらしい。
会場の外に組まれた低い塀から、試合の様子を眺める。
「一年の奴ら、がんばってんなー」
「あちらも勢いはあるけれど、やっぱり崩しあぐねているみたいだね。ほら、また補強されている」
バーニングロードは果敢に攻め立てているが、天覧の明も意地を見せているのか、中々崩落とまではいかない。とはいえ、天覧の明も攻めに回れないために、どうなるかはまだ不明だ。
外から見ているだけでも趨勢がわからないというのに、内側で戦い続ける過酷さはいかばかりだろう。しかし、天覧の明に属する学生達の目から光が失われていない。いまは守備に回っていようとも、いつか好機が訪れると信じている。
そして、期待は裏切られることはなかった。
「ねえ、あの辺り」
サレトナがバーニングロード側の雪壁を示す。清風も目の上に手を当てて日差しを遮りながら、上半身を伸ばした。
「やるねえ」
にやりと、笑う。
天覧の明は仲間を分けていた。たった一人が、破壊された雪壁の隙間から出てきたかと思うと、バーニングロードの雪壁に突撃する。手にしている剣には炎が揺らめいている。気付いた二年生が行く手を遮ろうとするが、一年生はさらに加速し、雪壁を一閃した。
歓声が沸く。一年生からしてみれば快挙だろう。
セイジュリオは学年同士で対立していることなどないが、やはり巨人を倒すということは嬉しい経験だ。
「ロスウェルちゃんは無防備なところに単騎で突進されたらどうする?」
「私だったら残りの守りを硬くするけれど。突進されたところが今回みたいに、要の城だったら厳しいわね。その後は逃走か屋内戦だったら、屋内戦で撃破を選ぶけど」
「なかなか過激だね」
「そういうコトアさんは?」
サレトナに切り替えされ、ルーレスは考え込む。慎重な性格をしているために、返答も気軽にはできないようだ。
「確かに、敵が一体や少数なら潰した方が安全だろうね。ただ、もしその少数が周辺一帯を巻き込む自爆装置とかを仕掛けているとしたら」
「そうなったら、より早く相手を一掃しないといけなくなるわね」
「うん。僕の祖父の祖父は、その手段で敵にしてやられたと聞いたから」
「暴風歴の頃の話かしら」
眉一つひそめずに冷静に話すルーレスとサレトナを、カクヤは苦みのある果実を噛み砕いた顔で見てしまった。
偏見ではない。
二人は血で地を濡らす争いを聞いて育ったという事実を突きつけられて、目をそむけられないことが眩しかった。
清風は特に表情を変えることなくカクヤに向かって囁く。
「妬いてんの?」
「まあな。俺が入れない、共通の話題だからな」
「あはははは」
清々しく笑われたので、カクヤは今度こそ苦り切った顔で清風をにらみつけた。対する清風は機嫌がよい。
「安心しろ、俺はカクヤが多少態度が悪くったって、嫌いになんかならないから」
「はあ?」
「誰だって、いいこともいやなこともあんのに、他人のためにその感情を無視すんのはよくないってこと。カクヤ、そういうところあるから、結構皆気にしてたぜ」
自身の抑圧を見抜かれていたことに、多大なる羞恥を覚えた。
決して、他者に対して気を遣っていたわけではない。サフェリアの一件以来、カクヤは周囲に対して自身の感情をさらけ出すことを抑える癖が身についただけだ。しかし、そうして負の感情をやり過ごせていたかと思えばそんなことはなく、反対に「この子、大丈夫かしら」と心配されていたことを教えられて、申し訳なさを抱く。口の内側の肉を食いちぎりたいくらいの恥だ。
頭を抱えるカクヤに対して、清風は気楽に肩へ腕を回す。さらに叩いてくれまでした。
「実際、ロスウェルちゃんと何かあったんだろー。それで心の氷を溶かされたんだろー」
「そんなことあるか!」
勢いあまって怒鳴ると、サレトナとルーレスが振り向いた。
不思議そうな杏色の瞳に直視されることに耐えられず、カクヤは清風を引きずりながら、去ることにした。
「店見てくる!」
「いって、らっしゃい……?」
「僕は林檎飴があったら欲しいな」
袖の下を要求しながらも察してくれたルーレスにモザイク模様の感情を抱きながら、カクヤは清風と一緒に講評試合会場を出ていった。校舎まで繋がる道の脇に並んでいる屋台を見て回る。
林檎飴の屋台は、三つ先にあった。ルーレスに言われたとおり、一つだけ買っておく。
>第六章第四話