好奇心という名の鎖 2025/11/08

 最近は秋と呼んでも差し支えのない気候になってきたのではないでしょうか。
 先週まで咲き誇っていた金木犀が散り、地面に散らばる様子は寂しくもあり、同時にこれから冬の階梯を昇っていくことを実感します。
 まだ、栗を食べていません。
 成瀬です。


【拍手お礼】

 拍手とメッセージをありがとうございます!
 メッセージがある場合は別途返信をしております。心当たりのある方は「雑記」のカテゴリや「コメント返信」のタグ、更新履歴にリンクを貼ってありますので、ご確認ください。

11月2日 午前1時×3回
11月6日 午前3時
11月7日 午前2時・3時

 


【青の衝突】

 『無音の楽団 Re:Praying』(以下リプレ)では「無音の楽団」と「スィヴィア」の講評試合がついに始まりました。戦況はどうなっているのか、よろしければお読みになって確かめてください。
 語れる範囲で今回、そして前回の講評試合について触れますと、各キャラクターの技法術の名付けには大分頭を使いました。特に風変わりなのはアユナさんです。クロルさんやロリカさんはわりとシンプルにしています。ただ、リプレは技名を言いながら魔法を使う小説ではないため、マルディさんやフィリッシュさん等の格闘系の方は技名が明らかになっていないのは申し訳ないところです。キャラクター紹介のページでご確認ください!
 技法術の名前を考える作業は、大変ですし、本編においてもそこまで重要ではありませんが、楽しいです。上手く嵌るとにこにこしてしまいます。こういう作業もまたやりたいのですが、その前にリプレ第十一章のプロットを練らないといけません。
 がんばります。


【更新待機中】

 有料記事もそろそろ更新したいと思います。ユユシについては前回、語りましたから、講評試合が終わり次第、スィヴィアも語らないといけませんね。彼らもまた個性的です。というよりも、クロルさんが苦労していそうな面々です。
 他にも楽描きや公式短編等、やりたいことはたくさんあるのです。更新したいものもストックしているのです。
 いつだって時間はやりくりしないといけない不思議。当たり前のことですが。 


【関心外から引き寄せられて】

 今更ですが、『チェンソーマン』の映画を観に行ってきます。あまり本編には触れていないのですが、レゼさんという方がとても良いらしいので、これはよい刺激になるかしらと。
 本編や原作を知らないというのに、映画を観に行く行為はわりと好きです。『鬼滅の刃』も「無限列車編」の後に単行本を揃えました。室井さんの映画も「踊る大捜査線」をそこまで知らないというのに、見事落下しました。
 私は第一話から作品を追わなくとも、筋を理解したら読むことができる人間なので、好奇心に任せて色々と手を出します。インプットします。
 これは結構、得な性質だと正直思っています。途中からでも面白い作品は面白いので。


【LINE登録をお願いいたします】

 LINEアカウントにて、毎週の更新等の連絡をしています。
 よろしければご登録ください。


 それでは。
 全ての方に、心ときめく出来事が訪れますように。
 穏やかに微笑める日々が続きますように。


    • URLをコピーしました!

    この記事を書いた人

    不完全書庫というサイトを運営しています。
    オリジナル小説・イラスト・レビューなどなど積み立て中。

    目次