今日は最後の寒でしょうか。
暖かいを越えて暑い、だった昨日と一変した本日の気候です。しまおうとしていたストーブを引っ張り出すほどの冷えを感じています。
あと少しで賞味期限が切れるところだった、柚子餅を頬張りつつぬくぬくしています。
成瀬です。
【拍手お礼】
拍手とメッセージをありがとうございます! ついに始まりましたデート回、括弧仮。
メッセージがある場合は別途返信をしております。心当たりのある方は「雑記」のカテゴリや「コメント返信」のタグ、更新履歴にリンクを貼ってありますので、ご確認ください。
3月22日 午後11時
3月23日 午前1時×2回
3月29日 午前2時
【今後は有料記事になります】
これから『無音の楽団 Re:Praying』(以下リプレ)の本編展開に関する内容を含む雑記は有料記事にします。記事一つにつき、大体二百円を目安にしています。
有料記事を始めるかどうかは、この一か月の間、長く考えていたことです。
自身が書いた作品について語りたいことは私にも数多くあります。ですが、今後の展開を含む内容の記事を無料で全体公開して掲載することには違和感がありました。自身の思考や、作品の価値を低めてはいないかという点です。その差別化の一環として、作品の制作秘話に関すること等は、読みたいと思って下さった方だけが読むことのできる有料記事にしようと決めました。
パスワード制ではなく、有料制にしたのはそこまで私の思考に興味がある方、リプレが好きな方へと対象を絞りたいためです。
私はできるなら、いままで応援してくださった方を最優先にして今後も作品の提供等をしていきたいです。新規の読者さんが「不完全書庫」へご来訪してくださったり、作品をお読みになってくれたら大変嬉しいですが、それは少しずつにして、まずはいまいる応援してくださる、作品を読んでくださる方々を大切にしていきたいです。
それと記事の有料化がどのように繋がるかに関しては、成瀬というコンテンツにどこまで興味を持ってもらえるかの挑戦でもあります。全てを無料で提供することも一手なのですが、私も人であり、欲があるので、私の全てを無料で切り売りするのではなく、内容の線引きをするために提供する内容の差別化をします。
対価を払いたい、と思えた時だけで十分です。有料記事の概要はしっかりと書きます。
ですので、もしリプレや私の作品等が出来上がる過程にも興味を持ってもらえましたら、記事をご購入してもらえると幸いです。
記事はこちらになります。
>「逢瀬の始まりというものは」
【などと言っても雑記は続く】
こちらの通常雑記も書いていきますので。
成瀬の些細な日常をお楽しみください。
上記と打って変わって砕けていますが、今週は大変でした。隙間を縫って、「増量版ヨシタケシンスケ展」にも行ってきましたが……春休みのうららはすごいですね。休日なのもあってか、人で溢れていました。
「増量版ヨシタケシンスケ展」ですが、日々のスケッチやそのスケッチに至る観察眼、発想の積み立て方など様々な刺激をちくちく受けました。
何よりも嬉しかったのは、ヨシタケシンスケさんもA4のコピー用紙にネタを書き出してまとめていく過程を眺められたことですね。とても小さな字で沢山書かれていて、一つの作品を作り出すためにどれだけのコピー用紙やスケッチが積み重ねられたかと思うと……私もまだまだ、がんばらないとと気が引き締まりました。
ネタを作る、のではなく見つけている点がヨシタケシンスケさんの凄いところだと思います。「描かない時は描かない」ともありましたが、その気持ちも分かる気がします。適度な悲しいことや辛いことに遭った時の方が、不思議と創作意欲は湧くのですよね。
「増量版ヨシタケシンスケ展」はとても楽しかったので、また行きたいなあと思います。
今度は人の少なさそうな時に。
【LINE登録をお願いいたします】
LINEアカウントにて、毎週の更新等の連絡をしています。
よろしければご登録ください。


それでは。
全ての方に、心ときめく出来事が訪れますように。
穏やかに微笑める日々が続きますように。