Memome

最近、自分でも自分の雑記がつまらないのはなんとかしたいところ。
寒いから落ち込んでいるのですかね。
よく考えなくとも、SNSは他人の走り書きを見るところであって作品を探す場所ではないのですよね。
と、思うダーク成瀬さん。
秋ドラマが面白くて、ついつい時間を取られてしまうのもあります。
「相棒」「民王R」「ザ・トラベルナース」に「孤独のグルメ」……うーん、大変。
どうしてアウトライン組み立てたいのか、それは作品の仕上がりの納得具合が大きいのですよ。
1222
とはいえど、活動場所はサイトだけが全てではありません。
投稿サイトでもポートフォリオサイトでも、SNSでも、どこだって自身のやりたい方向で活動できているのなら、それで良いと思うのです。
私が引っかかっているのは、おそらく、目につかないと「ない」とされてしまうという見方。
閲覧してくださる方の反応がなくても、読んでくださる方はいらっしゃる。
公開してくださる方がいなくとも、その作品を書いてくださる方もいらっしゃる。
だから、「ない」と考えるのは悲しいのですよ。
私のサイトは本当に、作品を見たり読んだりするためのあっさりとしたサイトですけれども。
世の中には「きゃー! 素敵-!」と両手を寄せて乙女のときめきを表現したくなる、演出やデザイン、レイアウトが最高に格好良くて痺れる創作個人サイトが沢山存在していますから!
その辺りを上手く伝えられなくてもだもだしています。
すごいサイトを運営なさっている方こそ、雌伏していたり自身のコンディションを保ってらっしゃるので、勝手におすすめもできませんし。
私にできるのは「すごくてすごくて大好きです!」という感想をもう少しきちんと整理して伝えるだけ……。
無理に男性の頭身を上げる必要がない可能性に気付いてほっとしています。
自分の理想の絵柄を見つけましょう。
いま現在「Twitter」にいた頃よりも、「blue sky」の方がリアクションいただけているので、広報は観客の母数ではないのかしらと思考中。