私の絵は私が描いたらいくらでも手に入りますが、お金では手に入らないものなのですよねえ、とふと気がつきました。
創作言葉メモ
■腕組案件
■共有不可の同意辛苦
■腕組案件
■共有不可の同意辛苦
先ほど自分で考えたのですが、「腕組案件」という表現は良いですね。
今後はキャラクターにも使わせましょう。
今後はキャラクターにも使わせましょう。
いま。
「成瀬さんはカクヤさんを好き! と言われるよりもセキヤさんを好き! と言われる方が作者比的に嬉しいです」
サレトナ「ひどい!」
というネタが生まれました。
セキヤさんが好かれたり、褒められたりすると嬉しいのは、彼が大分「狙っている」ところもあるのと、純粋にカクヤさんよりわかりやすいためです。
カクヤさんはわかりにくい! そこが良いのですけれども。
畳む
「成瀬さんはカクヤさんを好き! と言われるよりもセキヤさんを好き! と言われる方が作者比的に嬉しいです」
サレトナ「ひどい!」
というネタが生まれました。
セキヤさんが好かれたり、褒められたりすると嬉しいのは、彼が大分「狙っている」ところもあるのと、純粋にカクヤさんよりわかりやすいためです。
カクヤさんはわかりにくい! そこが良いのですけれども。
畳む
スウィートジャベリン。
「名作症候群」と、言えば良いのか、物語においてまで隙のない完璧な展開を求めるようになっている世界に近づいているとしたら、大変怖い。
たった一人が崇拝していて、周囲はその崇拝を気持ち悪く感じているという図が大好きです。
長髪タトエ君も描いてみたいです。
子どもの頃に読みたかった本
大人になって読んでよかった本
子どもの頃の支えになった本
いまも支えてくれる本
いつか作りたい本
などなど。
大人になって読んでよかった本
子どもの頃の支えになった本
いまも支えてくれる本
いつか作りたい本
などなど。
こちらの、「いきたい」の当て字をどうするかで趣味がわかるらしいです。